ホームページ制作中&随時更新中!完成までしばらくお待ちくださいませ

【コラム】40歳、公務員キャリアの“壁”──ミッドライフ・クライシスとの向き合い方

30歳前後。昇任目前でキャリアが見えてくる一方、「このままでいいのかな」と迷いを抱える地方公務員は少なくありません。

心理学ではこの時期を「ミッドライフ・クライシス(中年期キャリア危機)」と呼び、誰にでも起こりうる自然な転機とされています。


キャリアの揺らぎ

30代後半から40代にかけて、多くの公務員が“これまで”と“これから”の狭間で揺れます。異動で積み上げてきた経験はあるものの、昇任や家庭の変化が重なり「何を優先すべきか」に迷いやすい時期です。

この年代の大きな岐路は主に3つ

  1. 昇任──係員から係長へ、人を動かす役割への転換。
  2. 異動──専門性が途切れるリスクや環境の激変。
  3. 生活との両立──子育てや親の介護、家計の負担増。

これらが同時期に訪れるため、不安や迷いが深まりやすいのです。


乗り越える4つの視点

では、どう向き合えばいいのでしょうか。

  • 役職にとらわれない:「自分が何に価値を生み出せるか」を軸に。
  • 学び直し・越境:職場外での学びや交流が視野を広げる。
  • 人間関係を大切に:信頼できる仲間が心理的支えになる。
  • 小さな成功体験を積む:新しい役割で「やれた」を重ねて自信に。

私自身の体験

私も係長昇任や家庭の変化が重なり、不安で押しつぶされそうな時期がありました。

しかし外の学びや交流が「今の職場だけが全てじゃない」という視点をくれ、気持ちが軽くなったのを覚えています。


まとめ

中年期のキャリア危機は避けられない壁のように見えます。けれど、それはキャリアを見直し「自分らしい軸」を再構築するチャンスでもあります。

人生100年時代。40代からのキャリアは、むしろこれからが面白い。
同じ立場の皆さんの一歩のヒントになれば幸いです。


📎 この記事はnote記事をもとに再編集しています。
より詳しいエピソードはこちら ▶︎ [noteで読む(リンク)]

最新情報をチェックしよう!
>白き世界を、面白く。

白き世界を、面白く。

白き世界を、面白く。Civinity Career 研究所(通称:civireer/シビリア)は、現役地方公務員×国家資格キャリアコンサルタントの運営するキャリア支援プロジェクトです。

異動・年功序列・組織文化――そんな中で「自分らしい働き方」を考えるのは、簡単なことではありません。でも、本当は誰もが「キャリアを描く力」を持っています。地方公務員のリアルなキャリアの悩みや、若手育成に寄り添い、支援していきます。

流れていくキャリア。少し一度立ち止まり、一緒に未来のはたらくについて考えてみませんか?

CTR IMG