- 2025年10月24日
- 2025年10月24日
【コラム】キャリアの棚卸し入門3ステップ─自分の強みと価値観を見つけよう
キャリアを考えるうえで欠かせないのが「自己理解」です。どんな仕事に向いているのか、どんな働き方が自分らしいのか。そのヒントは、すでにあなたの中に眠っています。今回は、誰でも今日から始められる“キャリアの棚卸し”を、3つのステップで紹介します。 ■ キ […]
キャリアを考えるうえで欠かせないのが「自己理解」です。どんな仕事に向いているのか、どんな働き方が自分らしいのか。そのヒントは、すでにあなたの中に眠っています。今回は、誰でも今日から始められる“キャリアの棚卸し”を、3つのステップで紹介します。 ■ キ […]
現役地方公務員のメンタルケア習慣 ─ モチベが下がったときのリカバリー術 今回は、地方公務員を含めた皆さんに向けて「メンタルケア」と「モチベーション回復」をテーマにお話ししたいと思います。 正直に言うと、僕自身も毎日みなぎるような気持ちで働けているわ […]
先日、長年愛用していたMacBookAirが突然壊れてしまい、慌てて新しいものを購入しました。そんなハプニングを経て改めて思ったのは、「変化にどう対応するかがキャリアを左右する」ということです。関連してちょっと記事を書いてみました。 今回のテーマは「 […]
「強みって、どうやって見つければいいですか?」 これは、私が宮崎市役所で職員研修をさせていただいた際に、ある方からいただいた質問でした。キャリアの話をしていると、「自分の強みが分からない」という悩みは本当によく耳にします。よく出てくる答えとしては、「 […]
30歳前後。昇任目前でキャリアが見えてくる一方、「このままでいいのかな」と迷いを抱える地方公務員は少なくありません。 心理学ではこの時期を「ミッドライフ・クライシス(中年期キャリア危機)」と呼び、誰にでも起こりうる自然な転機とされています。 キャリア […]
モヤモヤしてしまう現状を打破しよう 「キャリアを考えるって、どうすればいいんだろう…」と思うこと、ありませんか?特に地方公務員だと異動や制度もあって、自分のキャリアを見つめ直すのが難しいと感じる方も多いはず。 私自身も、キャリアコンサルタントの資格を […]
キャリアという言葉の本当の意味 「キャリア」というと、多くの人は「仕事のこと」を思い浮かべます。転職、昇進、異動など…。確かにこれらもキャリアの一部ですが、それだけではありません。 キャリアの語源は、ラテン語の carrus(馬車・荷車)。 […]
安定ってありがたい。でも… 「公務員は安定してていいね」そんな言葉を、これまで幾度となく耳にしてきました。地方公務員として働きはじめて十数年──確かに安定した収入や立場はありがたいものです。家族を持つ身としては、生活基盤が守られていることに安心感もあ […]
全国自治体学会のご縁から、宮崎市役所にお招きいただき、自主勉強グループ「MALT研究会」について登壇の機会をいただきました。小規模自治体所属の身からすると非常に烏滸がましかったのですが、勇気を振り絞って行って参りました! 今回参加させていただいたのは […]
春が近づくと、職場にはどこかそわそわした空気が流れる── 「そろそろ異動かな」「次はどこになるんだろう」。そんな言葉があちこちから聞こえてくる季節。異動は、地方公務員にとって避けては通れない大きな変化のひとつです。 今回、そんな異動についてのリアルな […]